投資方針が決まれば実践です。
①スクリーニング
ROICを使ったスクリーニングです。
このやり方は今までも何回か書いてきました。
②割安な銘柄を抽出
期待収益率を計算し、割安な銘柄を抽出します。
③企業概要把握
経営者、株主構成、経営陣の構成、沿革、経営理念、事業内容(ビジネスモデル)等をざっくり把握します。
④詳細分析
企業概要を調べて興味がわけば、DCFで企業価値を求めます。
⑤投資判断
企業価値を創造しており、現状割安だと判断できれば、あとは購入するだけです。
⑥ルール厳守
購入した後は、ルールを守るだけです。冷静に、冷静に・・・・。