イーサリアムの需要は強いが、懸念点も

NFTの購入方法はこちらから

ランキングにご協力下さい。日々の励みになります。

にほんブログ村 投資ブログ 仮想通貨へ
にほんブログ村


仮想通貨ランキング

NFTを購入するなら、まずは【GMOコイン】 に口座を開設しましょう。

f:id:qqqqchan:20210604032606p:plain

jp.cointelegraph.com

機関投資家(主に金融機関)のイーサリアムの需要が増加し続けているようだ。

機関投資家はファンドを通じて仮想通貨を購入しているが、過去1週間の仮想通貨商品への流入額は約80億円で、その前の約170億円の流出から流入に転じた。

 

今回の機関投資家からの流入の63%が、イーサリアムに向けられた。

その他は、複数構成商品(15%)、カルダノ(7%)、リップル(6%)、Polkadot(5%)と続いた。ビットコインからは5%の流出となった。

 

昨年はビットコインへの流入額は、イーサリアムを大きく上回っていたのに対し、最近30日間では、イーサリアムへの流入額はビットコインの3倍となっている。

 

イーサリアムはDeFi、NFTのスマートコントラクトサービスの基軸通貨としての位置付けは揺るぎないものになっており、トランザクション数や取引高、手数料と言った一部の指標でビットコインを超えている。

 

機関投資家もこの直近の動きと今後の成長性も見越して、イーサリアムへの期待が高まっていることがわかる。

 

ただ、懸念点もある。以下ブリテン氏の発言である。

jp.cointelegraph.com

要するに、イーサリアム2.0への移行が、予想よりも時間がかかっているらしい。

それは技術的な問題というより、人の問題で、技術者が足りないというより、内部の対立に起因するもののようだ。

 

パブリックブロックチェーンは、明確な主体がいない状況で、みんなで開発をしているので、対立も起こりやすく、結局時間もかかってしまう。

民主主義は、良いことだが、反面進捗が遅くなるということだ。

 

今は圧倒的な優位性を持っているイーサリアムだが、あまりチンタラしていると、カルダノ、Polkadot、Solanaなど強豪にシェアを奪われかねないという懸念はある。

 

まずは、7月のロンドンアップデートで手数料引き下げが実施されるか、引き下げた場合、トランザクションがどのくらい増加するか、注視していきたい。